Information

中小企業省力化投資補助金(カタログ型)と何が違う?


省力化投資補助金には、カタログ型一般型の2種類があります。

カタログ型は、あらかじめ登録された省力化効果のある製品(カタログ掲載品)から選んで導入する場合に利用できる、簡易で迅速な申請が可能な補助金です。

一方、一般型は、カタログに掲載されていない設備を導入する場合に利用でき、より高度な省力化や生産性向上を目指す事業を支援します。審査項目が多く、申請手続きも複雑になる傾向があります。

一般型

省力化投資補助金(一般型)アイキャッチ

こんな特徴がある補助金です

  • 人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援する補助金である
  • IoT関連製品やロボット等の導入を支援
  • 人手不足の解消に繋がるデジタル技術等を活用したオーダーメード設備の導入が対象となる
  • 中小企業等の売上拡大や生産性向上を図り、賃上げを促進する

補助額は最大8,000万円/者、補助率は1/3~1/2となっています。

中小企業省力化投資補助金(一般型)は、中小企業等がIoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的としています。

カタログ型

ベンダー(販売事業者)様向け 申請支援

省力化投資補助金(カタログ型)アイキャッチ

こんな特徴がある補助金です

  • 人手不足に悩む中小企業等に対して、省力化投資を支援する補助金である
  • IoT関連製品やロボット等の導入を支援
  • 対象となる汎用製品を「カタログ」に掲載し、申請者が選択する
  • 中小企業等の売上拡大や生産性向上を図り、賃上げを促進する
  • 補助事業者(中小企業等)と販売事業者(メーカー等)が共同で申請を行う

補助額は最大1,000万円/者、補助率は1/2となっています。

中小企業省力化投資補助金(カタログ型)は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等に対して、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、簡易で即効性がある省力化投資を促進し、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的とした補助金です。