【ドローン登録義務化】100グラム以上のドローン全てが対象に?
2022年6月20日に、ドローン(無人航空機)の登録が義務化されます。
今回の登録制度において、対象となる機体は「屋外を飛行させる100g以上のすべてのドローン・ラジコン機」となります。
ドローンの飛行許可申請が必要になるのは重量200g以上の機体だったのでは?
今保有している重量100g以上の機体はどうすればいいの?登録しない場合の罰則は?
というような疑問をお持ちの方も多いと思います。
現在航空法の規制対象となっているドローンは重量200g以上の機体に限られており、重量200g未満の機体は一般的な飛行ルールの対象外となる模型飛行機として取り扱われています。
ただし2022年6月20日以降、重量100g以上のドローンは登録義務と、航空法における飛行制限を受ける機体になることになります。
【航空法での取扱いの変更】
機体の重量 | |||
---|---|---|---|
100グラム未満 | 100グラム以上 200グラム未満 | 200グラム以上 | |
現在 | 規制対象外 | 規制対象外 | 規制対象 |
2022年6月20日以降 | 規制対象外 | 規制対象+ 機体登録義務 | 規制対象+ 機体登録義務 |
これまで航空法において、飛行許可申請が必要なかった100g以上200g未満の機体を、今後許可なく禁止区域を飛行させたり、登録を行わなかった場合は航空法における違反となり、罰則を受けることになります。
「知らなかった」では済まされません。
この記事では、ドローン登録制度についての再確認と、100グラム以上の機体の今後の取り扱いについてまとめます。
近年、無人航空機(ドローン・ラジコン機など)の利活用が急増しているなか、事故や無許可での飛行が頻発している状況も続いています。
このような状況を受け、国土交通省は航空法改正に基づき、無人航空機の登録制度をスタートさせます。
この法改正により2022年6月20日以降、無人航空機の登録が義務化され、登録されていない無人航空機を飛行させることはできなくなります。
2021年12月20日より事前登録受付が開始されます。
詳細は国土交通省「無人航空機登録ポータルサイト」をご確認ください。
登録の手順とは
申請
申請方法はオンライン又は書類提出にて行うことが出来ます。
無人航空機の所有者および使用者の氏名や住所などの情報、機体の製造者や型式などの情報を入力して申請します。
入金
申請後、納付番号等が発行されたら、申請に係る手数料の納付を行います。
クレジットカード、インターネットバンキング、ATMで支払いが可能です。
【登録及び更新の手数料】
申請方法 | 本人確認方法 | 1機目 | 2機目以降※ |
オンライン | ①マイナンバーカードに記録された電子証明書を送信する方法 | 900円 | 890円/機 |
②GビズIDのアカウントにログインする方法 | |||
③運転免許証又はパスポート及び顔面の画像データを用いた 顔認証を実施する方法 | 1,450円 | 1,050円/機 | |
④本人確認書類を郵送する方法 | |||
郵送 | ④本人確認書類を郵送する方法 | 2,400円 | 2,000円/機 |
※同一の申請者が登録又は更新申請を同時にする無人航空機の一が2以上の場合に限る。
登録記号発行
すべての手続きが完了したあと、申請した無人航空機の登録記号が発行されます。
登録記号を機体に記載するなどの方法で表示して、飛行を行います。
登録をしなかった場合の罰則とは
航空法に基づき、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金が科されます。
これらの機体も2022年6月20日以降は登録が必要となります。
重量200グラム未満のドローン
これまでは航空法上の規制対象となるのは重量「200グラム以上」の機体だったこともあり、各メーカーから重量199グラムなど、ギリギリ規制対象とならない高性能なドローンもリリースされていました。(DJI Miniなど)。2022年6月20日以降はこれらの機体も規制対象となり、登録が必要となります。
重量100グラム以上のトイドローン
おもちゃとして販売されているいわゆる「トイドローン」も重量が100g以上の機体は規制対象となり、機体登録が必要となります。
屋内のみで使用していれば登録は不要
ドローンを屋内で飛行させる場合は、航空法の適用除外です。
あくまで室内で飛行を楽しむのであれば、機体の登録や飛行許可申請は不要です。
保有しているトイドローンの重量は一度確認しておいたほうがいいかもしれませんね。
当事務所がドローン飛行許可申請をサポートいたします!
スピード対応いたします!
ご依頼いただいた当日から迅速に対応いたします。
早くドローン飛行許可を取得したい人におすすめです。
全国対応可能です!
ドローン情報基盤システム「DIPS」を使い飛行許可申請を行います。全国対応が可能です。
アフターサービスも行います。
飛行許可承認後の維持管理もお受け致します。(別途オプション料金)機体や操縦者の追加・変更、飛行計画の登録等を行います。
基本相談料金 (対面・オンライン) | 初回:無料 / 1時間 通常:5,500円 / 1時間 |
お気軽にお問い合わせ下さい。092-292-76379:00-18:00(土日・祝日除く)
お問い合わせ