
小規模事業者持続化補助金(以下持続化補助金)の令和3年度補正予算による第8回締切分の公募が開始されました。
「賃金引き上げ枠」や「創業枠」等の特別枠の新設、補助上限額も最大200万円までとなるなど、これまでと大きく変わっています。
詳しくは事務局である全国商工会連合会のホームページをご確認下さい。
目次
持続化補助金とは?
持続化補助金は、小規模事業者が自社の経営を見直し、自らが持続的な経営に向けた経営計画を作成した上で行う販路開拓や生産性向上の取組を支援する制度です。

第8回公募からの主な変更点とは
特別枠の新設
持続化補助金第8回締切分より、通常枠に加え下記の特別枠が新設されます。
類型 | 対象 |
---|---|
賃金引き上げ枠 | 販路開拓の取り組みに加え、事業場内最低賃金が地域別最低賃金より+30円以上である小規模事業者※赤字事業者は、補助率3/4に引上げるとともにとともに加点を実施。 |
卒業枠 | 販路開拓の取り組みに加え、雇用を増やし小規模事業者の従業員数を超えて事業規模を拡大する小規模事業者 |
後継者支援枠 | 販路開拓の取り組みに加え、アトツギ甲子園においてファイナリストに選ばれた小規模事業者 |
創業枠 | 産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業の支援」を受け、販路開拓に取り組む創業した小規模事業者 |
インボイス枠 | 免税事業者であった事業者が、新たにインボイス発行事業者として登録し、販路開拓に取り組む小規模事業者 |
補助率・補助上限額の変更
通常枠・特別枠ごとの補助率・補助上限額は以下の通りです。
類型 | 通常枠 | 特別枠 |
||||
賃金引上げ枠 | 卒業枠 | 後継者支援枠 | 創業枠 | インボイス枠 | ||
補助率 | 2/3 | 2/3 (赤字事業者については3/4) | 2/3 | |||
補助上限 | 50万円 | 200万円 | 100万円 |
補助対象経費の変更
ウェブサイト関連費の追加
補助対象経費科目において「ウェブサイト関連費」が追加となっています。
これまでは、主に「広報費」で計上されていたホームページやECサイト等の構築に要する経費は「ウェブサイト関連費」で計上する費強があります。
ウェブサイト関連費についての注意
- ウェブサイト関連費は、補助金交付申請額の1/4が上限となる。
- ウェブサイト関連費のみによる申請は不可。
上記の条件が追加されています。ウェブサイト関連費の対象となる経費例として下記の内容が挙げられています。
・ウェブサイト作成や更新・インターネットを介したDMの発送・インターネット広告・バナー広告・SEO対策・動画作成等

WEBに関連する経費が全体の1/4までしか申請できなくなったのは残念ですね…
その他も多くの変更点があるので、まずは事務局のホームページをご確認下さい。
申請受付等のスケジュールは?
第11回 持続化補助金 | 申請受付締切日 | 2023年2月20日(月) |
事業支援計画書交付の受付締め切り | 2023年2月13日(月) | |
第12回 持続化補助金 | 申請受付締切日 | 未定 |
事業支援計画書交付の受付締め切り | 未定 |
当事務所でもご相談をお受け致します
手続きの種類 | 着手金 | 成功報酬(交付決定までのサポート) | オプション報酬 (実績報告・年次報告までのサポート) |
---|---|---|---|
小規模事業者持続化補助金申請支援 | 33,000円 | 採択額の8.8% 最低報酬額88,000円 | 44,000円 |
事業再構築補助金申請支援 | 補助金額1500万円以下の場合 110,000円 補助金額1500万円超の場合 132,000円 | 採択額に対する下記の割合 1,500万円までの部分 8.8% 1,500万円超の部分 5.5% ※最低報酬額440,000円 | 採択額の2.2% ※最低報酬額110,000円 |
ものづくり補助金 | 110,000円 | 採択額の8.8% 最低報酬額440,000円 | 採択額の2.2%) ※最低報酬額110,000円 |
その他補助金申請支援 | 要ご相談 | 要ご相談 | 要ご相談 |
お気軽にお問い合わせ下さい。092-292-76379:00-18:00(土日祝日対応可)
お問い合わせ