車庫証明の取り方、必要書類とは?【自分で申請できます】

車庫証明とは、使用する自動車の保管場所が確保されていることを、警察署長が証明するものです。
運輸支局での、登録手続きに必要な書類の一つです。
正式名称は「自動車保管場所証明書」といいますが、一般的には「車庫証明」として知られています。
軽自動車は車庫証明が不要?
軽自動車の車庫証明は、必要な地域と不要な地域に分かれます。
人口の多いエリアや都市圏では車庫証明が必要な場合が多いですが、自治体によるため確認が必要です。
車庫証明のとり方
必要書類
車庫証明に必要な書類は以下の通りです。
番号 | 書類 | 保管場所を自己所有している場合 | 保管場所を借りて使用している場合 |
① | 自動車保管場所証明申請書 | ○ | ○ |
② | 保管場所標章交付申請書 | ○ | ○ |
③ | 保管場所の所在図・配置図 | ○ | ○ |
④ | 保管場所使用権原疎明書面(自認書) | ○ | × |
⑤ | 保管場所使用承諾証明書 | × | ○ |
⑥ | 委任状 | ○ | ○ |
⑦ | 使用の本拠の位置が確認できるもの | 必要な場合がある(下記参照) | 必要な場合がある(下記参照) |
保管場所(車庫)を自己所有している場合と、借りて使用している場合では、必要な書類が一部違うので注意が必要です。
また、自動車の保有者の住民票等の住所と使用の本拠の位置が異なる場合には「使用の本拠の位置が確認できるもの」が必要になるので注意です。
使用の本拠の位置が確認できるもの
・電気・ガス等の公共料金の領収書
・消印のある郵便物
・運転免許証 等居住又は営業所等が確認できるもの

東京本店所有のクルマを大阪支店で使用するときなどが該当しますね。
申請の流れ
- STEP1 必要書類を準備
- 必要書類は、保管場所管轄の警察署で貰えます。警察署のHPでもダウンロードできます。福岡県の書式は当事務所のページでもダウンロードできます。
書類のダウンロードページ
- STEP2 管轄の警察署に書類を提出
- 必要書類の準備ができたら、管轄の警察署に書類を提出します。その際に手数料の支払いが必要です。
普通自動車の場合は、2,500円前後(福岡県は2,200円)
手数料は収入印紙で支払います。事前に準備する必要はなく警察署で購入することも可能です。
受付時間は平日の日中のみです。コロナ禍により、受付時間を短縮している場合もあるので注意が必要。(福岡県は2021/6/15現在午前9時から午後4時)
当日は申請のみとなるので、この日の手続は終了となります。
- STEP3 中2〜3日後に警察署で車庫証明一式を受け取る
- 中2〜3日(営業日のみカウント)を挟んで車庫証明一式が交付されるので警察署に訪問して受け取ります。
【車庫証明一式】
・自動車保管場所証明書・保管場所標章番号通知書・保管場所標章
「保管場所標章」は500円程度の交付手数料が必要となります。(福岡県は550円)
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は車庫証明の取り方についてまとめました。
車庫証明の申請は難しい手続きではありません。
自分で申請することは可能なので、この記事を参考にして頂ければ幸いです。